MENU

京都第一赤十字病院の医療事故の医師とは?外回転術を受けた母子を調査!

スポンサーリンク



2020年京都市の京都第一赤十字病院で起きた、外回転術で医療過誤が発生しました。

外回転術は、胎盤の一部がはがれるなどの合併症が起きる可能性がある為。

万一の時には、緊急帝王切開ができる体制も取りながら行われるのが一般的です。

当時施術を受けた千鶴さんは、担当の男性主治医から説明の際「何かあったときは胎児を取り出す」と宣言しました。

しかし実際は緊急帝王切開を何度も求めたが拒まれ、出産した子供には脳機能障害が残りました。

今回は出産した千鶴さん親子について、記事にしました。

スポンサーリンク



京都第一赤十字病院の医療事故の医師とは?

京都第一赤十字病院の医療事故を起こした男性医師は、現在詳細は明らかになっていません。

引用先:https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2024/07/101268.shtml

この『医療事故』とは不適切な処置で出産した赤子に大きい障害が残った、いわゆる【業務上過失傷害】の事です。

千鶴さんは「今もなお担当医を許すことができなくて、違う病院で平気で働いていることがもう本当に許せなくて。息子の人生を奪ったような医療過誤をしたのに、謝罪もなく誠意も感じられなかった」と明かしました。

引用:ABCニュース

スポンサーリンク



京都第一赤十字病院で外回転術を受けた母子を調査!

京都府内お住まいの千鶴さんは2020年に京都第一赤十字病院で”外回転術”という、手でお腹を押す逆子の胎児を回す手法を受けました。

引用先:https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2024/07/101267.shtml

外回転術の後遺症により、低酸素状態になった宝くん(子供)は現在も会話困難で不自由な手足となりました。

腹から取り出された宝君には、後頭部にあざのようなものがありました。後に脳の9割近くが損傷していたことがわかりました。

引用:ABCニュース

スポンサーリンク



帝王切開で対応した医師とは?

千鶴さんの帝王切開で対応した別の医者も、現在詳細は明らかになっていません。

この別の医者のおかげで宝くんは、この世に生まれてくる事が出来ました。

引用先:https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_26704.html

スポンサーリンク



まとめ

今回は出産した千鶴さん親子について、まとめてみました。

皆様はいかがでしたでしょうか?



関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・元・生粋のTVっ子。時間があればTVやネットを
 常に365日鑑賞してます。
・ライティングが夢中になる程楽しく、
 好きなエンタメ系や、トレンドの情報も発信したい為
 ブログを開設しました。
・86年生まれ北海道出身、学歴は高卒まで。
 現在一応社会人。
 多趣味な人間:料理、撮影、ファッションなど。     
 その中でもやはりエンタメ系(アニメ・映画・
 音楽・ドラマ)が幼少期から今現在まで大好き。
・約三ヶ月間、Webライターのレッスンを受けた
 経験と技術を活かせたら幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA